無料相談受付中!

0120-99-8498

受付時間 9:00〜18:00 (平日)

24時間受付中問合せフォーム

【経理のペーパーレス化】導入のポイントとメリットを解説!

今、ペーパーレス化を進めるべき理由

皆さんの会社ではペーパーレス化に取り組んでいますか。
これまで経理業務では法律上ペーパーレス化をしにくい状況でしたが、「電子帳簿保存法」の度重なる改正により、ペーパーレス化できる対象書類の範囲が拡大され、現在はペーパーレス化が進めやすい状況に移り変わってきています

近年コロナ渦の影響でテレワークが急速に普及しました。それに伴い、ペーパーレス化もさらに拡大していくことは間違いないでしょう。
今からペーパーレス化の体制を整えておいて損はありません。

本稿では、ペーパーレス化のメリットと、導入のポイントについて詳しく解説していきます。

ペーパーレス化のメリット

まずはペーパーレス化のメリットについて紹介していきます。

・コスト削減

紙の文書を電子化することで、用紙代やインクなどの印刷代を削減できます。

電子化された文書であればメールやFAXで送信できるため、郵送にかかる費用の削減にも繋がります。

・バックアップを保存できる

紙の書類は紛失のリスクがあります。
紛失してしまった書類を取り戻すことはかなり困難です。
しかし、電子化したデータはバックアップを保存できるため、サーバやパソコンが故障した時でもデータを復元することができます。
電子データで保存することで書類紛失のリスクを最小限にすることができます。
またクラウドサービスを利用すれば、バックアップの保存も手軽に行うことができます。

・保管スペースの削減

文書のペーパーレス化により、紙を保管するスペースが不要になります。
文章の保管に欠かせない棚、ボックス、ファイル等のコストも削減できます。
これまで書類の保管に充てていたスペースは他の業務に活用できるようになります。

・業務効率が上がる

電子化された文書は、ネットワークの環境があればどこからでも閲覧することが可能になります。
そのため文書の共有も容易になり、手渡しや郵送の手間を省くことができます。

また文書の整理がかなり楽になります。
紙の場合は、種類ごとに棚やファイルに分けて整理する必要がありましたが、電子化すればファイル分けもクリック一つで行うことができます。
さらに検索機能もついているため必要文書を簡単に探すことができるようになります。

セキュリティの強化

データ化したファイルは、アクセス制限閲覧制限を設定が可能です。重要性の高いデータには制限を設定することで、情報流出のリスクを軽減できます。
また、誰がいつを閲覧したのかログを管理することもできるため、不正抑止の効果も期待できます。

ペーパーレス化導入の問題点とその対策

このようにペーパーレス化には様々なメリットがあります。

その一方で、導入にはいくつかの課題があることも事実です。


ペーパーレス化をスムーズに進めるためにも、ペーパーレス化の課題を把握し、課題に対して対策を講じながら導入を進めていきましょう。

ペーパーレス化する上での問題点

・電子化できない文書も存在する

e-文書法では、ペーパーレス化を対象外としている文書もあります。
免許証や各種各種許可書などは、現物保有によって効力を発揮するためペーパーレス化は対象外とされています。

また緊急時に必要に即座に必要になる書類もペーパーレス化の対象外になります。
電子化にした場合書類が必要になったときに、ネットワークが接続できなくなる、端末に不具合が起こってしまったなどの事態に、閲覧することができなくなってしまうからです。

・初期費用がかかる

書類の電子化には、IT機器ソフトウェアなどの環境を整えることが必要です。
これらを揃えることは決して安い費用ではないので、なかなか導入に賛同が得られないこともあります。

・電子機器に不慣れな人もいる

電子機器の扱いに慣れていない人にとっては紙のほうが手軽で見やすく感じます
そのため、会社全体としてペーパーレス化の導入が進まないというケースがあります。

・セキュリティへの不安

電子データをクラウド上に保存すると、管理状態によっては情報漏洩のリスクもあります。
その他にも、システム障害やデータ紛失の不安からなかなかペーパーレス化に踏み切れないという企業も少なくありません。

導入のポイント

・ペーパーレス化への理解を得る

ペーパーレス化をスムーズに進めるためには社員の理解と協力が必要です。
ペーパーレス化によって、何のコストがどれだけ抑えることができるのか、どの作業がどれだけ効率化できるのか、そしてどのような利益があるのかをきちんと説明しましょう。
そうすることで、導入のコストに難色を示した場合でも導入後にどれだけ利益が見込めるのかを知ることで賛同を得られやすくなります。

・社員の負担を考慮しながら導入を進める

最初から企業全体でペーパーレス化を進めようとすると、社員の負担が大きくなり通常の業務に支障をきたす場合があります。
一度に導入するのではなく、部署や業務単位など、段階を踏んで導入するほうが、かえってスムーズに進めることができます。
また導入の時期にも見極めが必要です。
通常の業務が滞る恐れがある繫忙期に導入するのは避け、社員の業務にゆとりがある時期に導入を進めていきましょう。

ルール、マニュアルを作成する

まず、電子化できない文書が存在するため、電子化する文書と紙で保存する文書を決めておく必要があります。
さらに、データ保存をしたことによる情報漏洩を防ぐため、電子保存をする際のルールも定めたほうが良いでしょう。
そして、これらのルールと電子化の手順をマニュアル化します。
マニュアル化し共有することで、ペーパーレス化への足並みを揃えることができます。

・担当者を決める

操作方法や運用方法に疑問が出た際に、対応する担当者をあらかじめ決めておきます。
社員それぞれが自己解決をしていると、時間がかかるだけでなく運用の方法にバラツキが出てしまうためです。
また担当者が決まっていれば、機械操作に不安がある人も頼りやすく、運用が進む中で出てくる問題点についても、担当者が審議しその都度共有することでペーパーレス化を一律に進めていくことができます。

・操作しやすいツールを利用する

電子機器に不慣れな社員もいるため、複数のツールを運用しその中でできるだけ簡単に操作できるツールを選定すると良いでしょう。
そうすることで、社員の負担も軽減できるだけではなく、ペーパーレス化の担当者にとっても説明が容易になるため、双方の負担を軽減することができます。

ペーパーレス化の導入事例とその効果

ここまでで、ペーパーレス化のメリットと導入時のポイントを解説しました。
しかし、ペーパーレス化のメリットとについては理解できたけど、実際にどのくらいの効果が得られるのかイメージが湧かないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、ペーパーレス化によって実際にコストの削減と作業の効率アップを実現させた企業の実例を紹介します!

株式会社PFUの導入事例

株式会社PFUでは、紙で運用していた領収書の立替精算をペーパーレス化し、全社レベルで事務処理の効率化とコスト削減実現しました。

ペーパーレス化後の申請フロー⇒https://www.pfu.fujitsu.com/imaging/casestudy/n7100_case03.html


具体的にどれほどの効果があったのかと言いますと、通常、申請から完了まで2~3日かかっていたところ、ペーパーレス化によって精算手続きが簡略化されたことで、1日で手続きが完了するようになりました。

さらに、書類の運搬費(年間400万円)と書類を保管するための倉庫費用(年間100万円)のコストカットにも成功しました。

 

ペーパーレス化は、テレワークによる需要が高まっているだけでなく、実際にこれほどの効率化とコストカットを実現している企業も存在しますので、一度検討してみる価値はあると思います。

弊社でもペーパーレス化に取り組んでおりますので、ペーパーレス化をご検討されている方はぜひご相談ください!

お問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください!

    お名前
    (例:山田 太郎)
    メールアドレス
    (例:yamada_tarou@sample.jp)
    電話番号
    (例:00-0000-0000)
    お問合せ内容

    ご入力の内容はこちらで宜しいでしょうか?
    今一度ご確認頂き、宜しければチェックを入れて送信ボタンをクリックして下さい。

     
    この記事を担当した専門家
    L&Bヨシダ税理士法人・㈱L&Bコンサルティング アシスタント 今井菜緒
    保有資格
    専門分野経営支援・経理コンサルティング
    経歴2021年4月入社
    専門家紹介はこちら
    PAGETOP

    経理業務にお困りならお気軽にお問い合わせください 経理業務にお困りならお気軽にお問い合わせください

    0120-99-8498

    受付時間 9:00〜18:00 (平日)

    経理サポートメニュー

    L&Bバックオフィスサポートなら
    あなたの会社の経理業務をフルサポートします

    • 経理代行サポート

      担当者不在でもスピーディーに
      経営数値がわかる!

      突然の経理担当者の退職(休業)…
      新しいスタッフを雇う時間もコストもない!という方向けに、貴社の全ての経理業務を代行し、円滑に業務を進めるサポートをします。

      詳しくはこちら
    • 記帳代行サポート

      面倒なデータ入力の手間を削減!

      領収証・請求書整理や記帳代行(会計ソフト入力)、現金出納帳精査をさせていただきます。現在ご使用の会計ソフトへの入力も対応可能です(別途費用が発生する場合もございます)。

      詳しくはこちら
    • クラウド会計導入・
      運用サポート

      効率化、コストカットなら必須!

      経理業務の効率化や合理化・簡略化を実現するコンサルティングを行っております。

      詳しくはこちら
    • 経理のコストカット診断

      今よりどれくらいコスト削減
      できるか無料でわかる!

      貴社の経理に必要な人件費を必ず削減することが可能です!現在の経理状況を診断し、コストカット出来る部分を明確にいたします。

      詳しくはこちら

    業種別経理代行サポート

    • 飲食業向け

      経理代行サポート

      詳しくはこちら

      飲食業向け

    • IT企業向け

      経理代行サポート

      詳しくはこちら

      IT企業向け

    • 販売業向け

      経理代行サポート

      詳しくはこちら

      販売業向け

    • 農業向け

      経理代行サポート

      詳しくはこちら

      農業向け

    • 理美容業向け

      経理代行サポート

      詳しくはこちら

      理美容業向け

    • 不動産オーナー向け

      経理代行サポート

      詳しくはこちら

      不動産オーナー向け

    これだけは(・・・・・)知っておいてほしい!

    バックオフィス業務の改善に役立つ
    ノウハウ・テクニック情報集結!

    日々、多くの会社様より経理・労務を中心としたバックオフィス業務のご相談をいただいております。
    こうした経験をもとに、バックオフィス業務の改善に役立てていける ような情報を発信してまいります!

    • 2022.09.30

      クラウド会計に「向いている人・向いていな…

      コラム
    • 2022.09.26

      【経費精算どう変わる?】マネーフォワード…

      コラム
    • 2022.09.25

      クラウド会計ソフトシェアNo.1!fre…

      コラム
    • 2022.09.06

      【経理担当者必見!】インターネットバンキ…

      コラム
    過去のコラム一覧